huriuri

ログイン
huriuri-news

フランチャイズ化での本部構築における成功要因と失敗の回避方法

特集

フランチャイズ化は、多くの起業家や企業が事業拡大や成功への道を探求する上で、魅力的な選択肢となっています。

この記事では、フランチャイズ化のメリット・デメリットを詳しく解説し、本部構築に必要な条件について触れていきます。

本部構築の仕方によっては、フランチャイズ加盟店の成功率を高めることが可能です。ぜひ参考にしてみてください。

■□■□儲かる飲食店を作りたい方にオススメの情報はコチラ■□■□

フランチャイズ化とは何か

フランチャイズ化とは、事業者がフランチャイズ本部を構築し、個人や法人と契約して加盟店とフランチャイズ契約を結ぶことを指します。

本部となった企業は、蓄積してきたノウハウやブランド力、マーケティング戦略、サポート体制を提供して、加盟店による事業展開をサポートします。

低リスクで、事業やブランドを拡大することができるので、市場シェア拡大を目指す企業にとって魅力的なビジネスモデルだと言えます。

関連記事:フランチャイズ契約の際に注意すべきこととは?

フランチャイズ化のメリット

では、フランチャイズ化にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

フランチャイズ化には主に3つのメリットがあります。

①出店時のリスクを削減できる

②安定的な収入を期待できる

③事業の拡大がしやすい

①出店時のリスクを削減できる

出店時のリスクを軽減できることは、フランチャイズ化のメリットの一つです。

フランチャイズ本部にとって、直営店を出店するためには、初期費用や運転資金、直営店で働く従業員の人件費など大きなコストがかかります。

しかし、フランチャイズのビジネスモデルでは、加盟店の開業にかかる費用は主に加盟店オーナーが負担することになります。

また、負債などに関しても、責任の所在は加盟店のオーナーにあるため、本部は直営店よりも、低いリスクとコストで、店舗を出店することができます。

②安定的な収入を期待できる

フランチャイズ化をすることで、本部は安定的な収入を得ることができます。

フランチャイズ契約において、本部は商品やサービスの使用権や商標権を与える引き換えに、加盟店から売上の一部(ロイヤリティ)を受け取ります。

ロイヤリティは、通常、加盟店の売上に応じたパーセンテージか、固定金額で設定されます。加盟店が増えれば増えるほど、本部の収入も増加することが期待できます。

また、加盟店が赤字を出している場合でも、本部は負債の責任を負う必要がありません。

未払いのロイヤリティについても、開業時に加盟店から受け取る保証金から補填することができるため、安全であると言えます。

③店舗の拡大がしやすい

フランチャイズ化することの大きなメリットは、広範囲への店舗拡大が容易であるということです。

直営店の場合、初期費用や人件費などは全て本部が負担するため、資金力の乏しい事業者にとって店舗の拡大は難しいと言えます。

フランチャイズ化すれば、他資本で拡大できるため、迅速かつ効率的に事業を拡大することができます。

さらに、加盟したいという事業主は、全国から集まってくる可能性も高いため、広範囲への店舗拡大が可能になります。

フランチャイズ化のデメリット

では、フランチャイズ化にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。

フランチャイズ化には主に3つのデメリットがあります。

①直営店よりも利益が少ない

②サポートにコストがかかる

③サービスの質に差が出てしまう

①直営店よりも利益が少ない

フランチャイズ化のデメリットの一つとして、直営店よりも利益が少なくなってしまう点が挙げられます。

直営店の場合、本部が直接運営しているため、店の売上から運営コストを引いた利益は、全て本部のものとなります。

それに対して、フランチャイズの場合、加盟店の売上の一部が本部の利益となるため、直営店に比べると利益は小さくなります。

②サポートにコストがかかる

フランチャイズ本部は、加盟店が成功できるように、出店サポートから、出店後の運営サポートまで様々なサポートを提供する責任があります。

しかし、サポートの提供やサポート体制の構築にあたって、人件費などの様々な費用が発生します。

特に、本部を構築した初期の頃は、研修プログラムの開発やマニュアルの作成など、体制づくりのために多くの費用が必要になります。

③商品・サービスの質に差が出てしまう

フランチャイズの場合、どうしても店舗間にサービスの質の差が出やすくなります。

直営店の場合、本部が直接運営しているため、本部の社員が一人は常駐し、商品やサービスの質を管理します。

しかし、フランチャイズの場合、運営しているのは、加盟店のオーナーであるため、本部のマニュアルが徹底されず、サービスの質に差が出てしまうことがあります。

一店舗のサービスの質が悪さがブランド全体のイメージを下げることにつながる可能性があるため、注意が必要です。

フランチャイズ化成功に必要な要素

フランチャイズ化の成功には、次の4つの条件を満たしていることが必要です。

  • 安定したビジネスモデル
  • ・経営ノウハウの整備
  • ・ブランド力の確立
  • ・厳正な加盟審査

安定したビジネスモデル

フランチャイズ化の成功に、安定したビジネスモデルの存在は欠かせません。

安定したビジネスモデルに必要な条件として次のような特徴が挙げられます。

  • 収益性がある
  • 投資回収期間が短い
  • 成長率が高い
  • 他社に真似されないオリジナリティがある
  • 運営難易度が低く、専門技術が必要でない
  • 万人に受け入れられるようなサービス内容である

フランチャイズ展開を試みたものの、加盟店が集まらないという事例は珍しくありません。

フランチャイズ化を実施する前に、自社のビジネスモデルが加盟店にとって魅力的かどうか慎重に検討しましょう。

経営ノウハウの整備

フランチャイズ化成功には、本部が加盟店に提供するノウハウやサポート体制が、確立されている必要があります。

本部が加盟店に提供するノウハウには、ビジネスモデル、商品やサービスの提供方法、マーケティング戦略、運営方法、人材育成などが含まれます。

これらのノウハウが整備されていることで、加盟店は本部からのサポートを受けながら、効率的かつ成功する経営を行うことができます。

さらに、経営ノウハウを整備することは、直営店と加盟店のサービスの質を一定に保つことにも繋がります。

ブランド力の確立

ブランド力を確立している状態とは、次の3つを満たしている状態のことを指します。

・消費者に広くブランドが認知されていること

・消費者が何らかの好意的なイメージを持っていること

・他のブランドより価格が高かったとしても、そのブランドを選択する消費者がいること

このようなブランド力を確立するためには、まずターゲット層を定めることが重要です。

どの年齢層なのか、男性なのか女性か、富裕層か中間層か、様々な基準からターゲット層を絞り込みましょう。

ターゲット層が定まったら、4Pと呼ばれる指標を用いて、マーケティングを行いましょう。

4Pとは、商品(Product)、価格(Price)、販売先チャンネル(Place)、販売方法(Promotion)のことを指します。

ターゲット層の消費者が求める商品を調査、開発し、いくらで、どのような販売経路で、どのような販売方法にすれば効果的であるかを考えることが重要です。

(参考:「清酒製造業の健全な発展に向けた調査研究」に関する報告書、国税庁課税部酒税課、https://www.nta.go.jp/taxes/sake/kasseika/hokoku/pdf/16.pdf)

厳正な加盟審査 

フランチャイズ化の目的は店舗拡大にありますが、長期的な成功のためには、厳正な加盟審査を行うことが大切です。

加盟店が本部の理念や経営方針を理解していない場合、その後トラブルになる可能性が高くなるからです。

フランチャイズの加盟審査で気をつけるべきこととしては次のような点が挙げられます。

  • 経営者としての資質があるか
  • 資金や年齢など加盟の実現性があるか
  • 本部の理念や経営方針に共感しているか
  • 以前に事業や経営の経験があるか

このような点に気をつけて加盟審査を行うことで、加盟店とのトラブルを最小限に抑え、信頼関係を築くことができるでしょう。

フランチャイズの成功事例

今回、フランチャイズの成功例として取り上げるのは、重工産業−味千ラーメン−のフランチャイズ化です。

味千ラーメンは、熊本に本社をもち、2017年10月の時点で、日本で84店舗、世界で776店舗を展開するラーメンチェーンです。

実は、味千ラーメン、1994年に台湾へ進出しましたが、現地オーナーとの意見の衝突によって、一度失敗を経験しています。

にも関わらず、ここまでの成長を遂げ、世界に進出するまでになった理由は大きく三つあると考えられています。

まず一つ目が、経営を現地に任せたことです。

中国に進出する際、食習慣やマーケティングについては、現地の人が一番精通しているとして、経営は現地、商品の品質は本部というように明確に役割分担をしました。

現地のビジネスに精通している人に経営を任せることで、現場のノウハウを活用し、その地域にあったマーケティングをすることが可能になりました。

二つ目は、現地のニーズを掴んだことです。

同社は、熊本のラーメンの味を守りつつ、現地の文化に合わせたメニュー開発を行ったことで、現地の消費者に広く受け入れられるようになりました。

例えば、中国では「激辛牛肉ラーメンやあさりのラーメン」、タイでは「トムヤムスープと豚骨スープを合わせたラーメン」などが挙げられます。

三つ目は、利益を追求せず、ブランドを広めたことです。

同社は、利益をあげることではなく、味千ラーメンを世界に広めることをその経営方針としてきました。

そのためには、フランチャイズに加盟したいと思わせることが不可欠です。味千ラーメンは、ロイヤリティを定額制にし、売上を上げれば利益も上がるという方式を採用したことによって、加盟店のモチベーションをあげることに成功しました。

(参考:江口康弘、ー「中小企業の海外進出の課題と成功への鍵―重光産業・味千ラーメンの海外進出事例を通して―」、長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)、51巻、pp1〜16)

まとめ

今回は、フランチャイズ化について、メリットやデメリット、成功するために必要な条件などを解説してきました。

店舗拡大のリスクを削減することができたり、経営を効率化できたり、フランチャイズ化には多くのメリットがあります。

良いビジネスプランがあるという方は、メリットやデメリットを考慮した上で、ぜひフランチャイズ化への挑戦を考えてみてはいかがでしょうか。

※huriuri(フリウリ)ではフードデリバリー全般に関するお悩みに個別相談窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。

フリウリのアイコン

無料会員登録はこちらから

フリウリ

このカテゴリの最新の記事

前の記事

今、カレーがアツい!おすすめのフランチャイズを紹介!最近の市場についても解説

次の記事

【失敗したくない人必見】成功しやすいフランチャイズオーナーの特徴

ニュース一覧

無料相談窓口icon-email