huriuri

ログイン
UberEats 出前館比較

【店舗向け】Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館はどっちが良い?エリア・手数料・口コミを徹底比較

特集

現代の日本において、フードデリバリーサービスと言えば「Uber Eats」と「出前館」が頭に浮かぶ方が多いでしょう。

これらのサービスは、独自の特徴と強みを活かし、日本全国の飲食店と消費者を結びつけ、食事の楽しみ方を一変させています。

本記事では、飲食店の経営者目線で、これら2つのフードデリバリーサービスを深堀りし、その特徴と利点を比較・考察していきます。

■□■□フードデリバリー専門店を開業する方にオススメ情報はコチラ■□■□

『Uber Eats 』VS『 出前館』

Uber Eats出前館比較

こちらがUber Eats(ウーバーイーツ)と出前館を比較した表になります。後にそれぞれの項目について詳しく解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)・出前館とは

Uber Eatsとは

Uber Eatsは比較的新たな風を吹き込む存在で、2014年にアメリカで生まれ、2年後の2016年には日本でもサービスを開始しました。

2022年には国内の加盟数が150万店舗を達成し、現在では食品だけでなく、食材、日用品、ペットフードや生花に至るまで、注文できるようになりました。

世界的な規模を誇るこのサービスは、ユーザーフレンドリーなデリバリーサービスとして新たな食文化を提供しています。

関連記事:Uber Eatsの売上を上げる方法はコレだ!

出前館とは

出前館は、日本独自の文化「出前」をベースに、2000年にサービスを開始しました。当時、出前は電話を介した伝統的な方法が主流でしたが、出前館はこのシステムをデジタル化。

インターネット上で簡単に料理を注文できるように変革をもたらしました。

そして、2017年に配達代行サービス「シェアリングデリバリー」を開始し、出前機能を持たない店でも出前館に登録することで、簡単にデリバリーでの販売を行えるようになりました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)・出前館の比較

1.加盟店舗数

加盟数は、Uber Eatsが約18万店(2022年7月時点)、出前館が約10万店(2023年1月時点)です。

日本経済新聞の報道によれば、Uber Eatsは2021年5月の時点で約10万店だったのが、わずか1年2カ月で約8割増加しました。

この急激な成長は、全国各地へのサービス地域拡大と、スーパーやドラッグストアといった小売店の新規参加が影響していると言えます。

一方、出前館も2022年9月から食料品や日用品の配送に焦点を当てたサービス拡大を開始しました。

これにより、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど新たな業種からの加盟が期待され、さらなる加盟店数の増加が予見されます。

2.配達エリア

配達エリアの拡大に関して、出前館は全国各地でサービスを提供しているのに対して、Uber Eatsは主に都市圏に焦点を当てて展開しています。

しかし、Uber Eatsも近頃配達エリアを全国区に急速に拡大しており、地方エリアでも一部の地域ではサービスが展開されています。

最新の配達エリアは下のサイトにてご確認ください。

Uber Eatsの配達エリア

出前館の配達エリア

3.利用者数

Uber Eatsと出前館の利用者数の比較では、こちらもUber Eatsが出前館をリードしていますが、その伸び率は出前館の方が大きいのが特徴です。

下記のグラフは、2020年から2021年にかけてのUber Eatsや出前館などのデリバリー業者の月間利用者数の推移を表したものです。

2020年の8月時点でUber Eatsが約180万人/月で出前館が約90万人/月だったのに対し、1年後の2021年の8月にはUber Eatsが約400万人/月、出前館が約300万人/月となっています。

Uber Eats出前館比較

        ▲出典:日経MJ

4.手数料

加盟店から見たUber Eatsと出前館の手数料比較を行うと、いずれも売上の約35%が手数料として徴収される点では共通しています。

しかし、出前館の場合にはさらに最大3%の決済手数料が発生するため、全体の手数料負担は最大38%となります

5.加盟料

Uber Eatsと出前館の加盟料や月額利用料は、現在両社ともに0円です。

本来は、Uber Eatsの新規登録料が5万円で出前館の新規登録料は2万円必要でした。しかし現在は、新型コロナウィルス蔓延の影響による店舗支援という名目で、両社ともに0円キャンペーンを実施中です。

またUber Eatsでも、店舗数や運営企業によっては、手数料が必要となる可能性があります。

6.配達方法

Uber Eatsと出前館は、ともに自社配達と配達代行を選択可能です。

お店によっては、基本的には自店で配達をしており、人手が足りない時だけ配達代行を利用したいといったケースもあるでしょう。

そこで、配達方法に関しての差はないため、Uber Eatsと出前館の両方への登録をおすすめします。

7.注文対応時間

Uber Eatsでは、一般的な営業時間は朝9時から深夜24時までとなっています。しかし、利用者の多い地域ではサービス時間が朝7時から深夜2時までと拡大しています。

さらに、最新の動向として、一部の地域では24時間営業が実施されています。

一方、出前館では、店舗が直接配達を行う場合は朝9時から深夜26時までが基本の営業時間となっています。出前館の配達員が担当する場合は、大半の地域で朝9時から深夜24時まで、そして一部の地域では朝7時から深夜24時までとなっています。

ただし、どちらのサービスでも店舗ごとに営業時間が異なる場合があるため、利用前に時間を確認することが必要です。

もし疑問や質問がある場合は、お気軽にhuriuriまでご相談ください。

8.導入時に必要なもの

Uber Eatsと出前館共に、サービス導入後に注文を受けるためのタブレットが必要です。

Uber Eatsでは、レンタルと購入のどちらかを選択できます。レンタル料はUber Eatsが¥1,700 /月で、出前館が¥800/月となっており、出前館の方が安くなっています。

9.配達員の質

Uber Eatsと出前館の配達員の質に関しては、少し前までは出前館の方が圧倒的に良いという声が多くありました。

ただ、新型コロナウィルスの蔓延によるデリバリー需要の増加に伴い、Uber Eatsの配達員の交通違反などのマナーの悪さがマスコミで取り上げられたこともあり、Uber Eatsも配達員の質の向上に注力しています。

もちろん出前館も以前と同様に配達員への教育を徹底しており、どちらも安心して利用できるでしょう。

10.デリバリー専用容器の有無

デリバリー専門容器については、Uber Eatsと出前館で取り扱いが異なります。

出前館では「仕入館」という容器販売サイトを運営しており、デリバリーに最適な容器を選ぶことができます。

Uber Eatsは独自のサイトがないものの「仕入館」をはじめとするさまざまなメーカーの容器をWebサイトから購入できるため、それほど困ることはないでしょう。

11.サポート体制

Uber Eatsと出前館の加盟店サポートについては、Uber Eatsが電話とメールによるサポートを実施しており、出前館は電話とメールに加え、チャットによるサポートも受け付けています。

下記の記事では、フードデリバリーの仕組みがよくわからない方に、フードデリバリーの始め方について分かりやすく解説しています。ぜひご参照ください。

 

レストラン側からみたUber Eatsと出前館の違い

UberEats出前館比較

レストラン側からみたUber Eatsと出前館の違いについて解説します。

それぞれに強みが異なるため、自店の営業方針に合うデリバリー業者を選びましょう。

Uber Eatsの特徴

Uber Eatsの特徴については、次の3つがあります。

  • 登録店舗数と利用者数が業界1位
  • 都心に強い配達網が強み
  • 配達手数料が安い

それぞれ解説します。

登録店舗数と利用者数が業界1位

デリバリー業者としての参入が比較的浅いUber Eatsですが、国内の登録店舗数や利用者数は圧倒的に多く、どちらの数も1位となっています。

配達員の質が悪いなど、Uber Eatsは何かと騒がれた時期もありました。しかし、圧倒的な利用者の多さゆえにクレーム数が増加している面もあるでしょう。

都心に強い配達網が強み

Uber Eatsは新型コロナウィルスの蔓延とともに、東京を中心とする大都市圏で急速に契約数や利用者数を伸ばしています。

特に都心部では深夜でも対応できる配達員が多いなど、店舗側だけでなく、利用者の利便性が高いのも特徴です。

配達手数料が安い

Uber Eatsの手数料は配達距離によって変化するものの、出前館よりも安く設定されているケースが多く、店舗側にとって使いやすいメリットがあります。

出前館の特徴

出前館の特徴については、次の3つがあります。

  • 配達員スタッフへの教育が万全
  • 地方などの対応エリアが広い
  • 幅広い年齢層に強い

それぞれ解説します。

配達スタッフへの教育が万全

出前館の強みの1つが、配達員の質の高さです。

Uber Eatsと比べると、日本国内の企業らしく、配達員への細やかな教育が行き届いているイメージがあります。それに対して、Uber Eatsはアメリカの企業らしく、配達員の自主性に任せる経営方針が見て取れます。

地方などの対応エリアが広い

出前館は、起業してから約20年と、デリバリー業者としては老舗です。そのため、配達エリアや登録店舗は全国各地にあります。

Uber Eatsが都心を中心に業務エリアを拡大しているのに対し、地方エリアでは出前館に強みがあると言えるでしょう。

幅広い年齢層に強い

出前館は長年にわたり国内でデリバリー事業に取り組んできたこともあり、若年層だけでなく幅広い年齢層のユーザーを抱えていることが特徴です。

ファミリー層からの注文も多く、一回の注文点数、注文金額が比較的高くなりやすいといった特徴があります。

【結論】Uber Eatsと出前館に加盟するならどっち!?

それでは最後に、Uber Eatsと出前館に加盟する場合に、いったい何を基準に選べば良いかについて解説します。

地方エリアは出前館に強み

Uber Eatsと出前館を選ぶ際に、東京をはじめとする大都会の都心部である場合には、Uber Eatsと出前館のどちらでも選択可能です。

しかし、地方都市の市街地などの場合には、Uber Eatsの配達圏外であるケースもあります。

その場合には、全国各地に配達エリアをもつ出前館を利用するのが良いでしょう。ただ、現在はUber Eatsが地方エリアにもかなり浸透しているため、自店の配達エリアで稼働しているデリバリーサービスを調べてから決めましょう。

詳しいことがわからない場合は、お気軽にhuriuriにご相談ください。

一人暮らしなど少量注文に対応するならUber Eatsがおすすめ

もし自店の顧客ターゲットが一人暮らしの方がメインとなる場合は、少量低料金でも利用できるUber Eatsがおすすめです。

東京の都心部や、学生の多い地域でゴーストレストランを開業する場合には、深夜にも対応できるデリバリーサービスを選ぶことも重要です。

Uber Eatsも出前館も両方深夜に対応するエリアもありますが、最低利用料金が設定されている出前館では利用者が使いにくいケースも想定できるため、Uber Eatsの方がおすすめと言えるでしょう。

更なる売上増加を期待するなら両方への加盟がおすすめ

上記のように、立地や顧客層が限定される場合を除き、両方に活路を見いだせそうなときは、ぜひUber Eatsと出前館の両方に登録しましょう。

そもそも現在は、Uber Eatsも出前館も共に登録料や月額利用料がかからないため、両方に登録することで売り上げアップが期待できます。

今後さらに売上のアップを望むなら、Uber Eatsと出前館の両方を使いながら、ゴーストレストランで飲食のフランチャイズブランドを複数経営するのがおすすめです。

また下記のツールをご利用いただくことで、ブランド加盟をご検討で会員登録済みの方に市場調査ツールをご利用いただけます。

市場調査ツールを利用することで、ご自分のお店の地域で人気の業態を自動で探すことができます。ぜひブランド加盟・出店の参考にしてください。

市場調査ツール アイキャッチ

 

Uber Eatsと出前館の比較のまとめ

このように、Uber Eatsと出前館を比較すると、それぞれに異なった強みがあることがわかります。

ただ2020年以降の新型コロナウィルスの蔓延によって従来の飲食店が減少し、デリバリー専門店が急増しているのは事実です。

飲食業界の常識が変わりつつある今、いち早くデリバリーのメリットを理解して、できるだけ自店エリアの顧客を囲い込むことが成功の秘訣と言えるでしょう。

もし現在ゴーストレストランを営業しながら数字が上がらないとお悩みの方や、これから開業をお考えの方も、ぜひ一度huriuri(フリウリ)にご相談ください。

多くの成功事例を基に、あなたに最適なブランドを無料で提供いたします。

また下記の資料では、ご自分にはどのブランドが最適かといった判断がつきにくい方のために、huriuriコンサルタントによる「無料相談窓口」のご案内をさせていただいております。ぜひご活用ください。

huriuriサポート

フリウリのアイコン

無料会員登録はこちらから

フリウリ

このカテゴリの最新の記事

前の記事

唐揚げテイクアウト専門店はバーチャルレストラン化で強くなる

次の記事

【失敗したくない人必見】成功しやすいフランチャイズオーナーの特徴

ニュース一覧

無料相談窓口icon-email